おすすめのフィリピン料理一覧!フィリピン在住者が実際に現地で食べた美味しい料理を解説!

フィリピン料理 一覧

フィリピンに来たことがない人、初めての人には中々なじみがないフィリピン料理。

フィリピン料理は、その多様性と独特な風味が特徴です。

豊かな歴史と異文化の影響を受けたフィリピンの食文化は、さまざまな材料と調理法を取り入れており、一度味わうと忘れられない独特の風味を提供します。

今回は、ィリピンに在住している私が実際に食べたフィリピン料理の中でも特に人気のある料理を詳しく紹介し、その特徴や味わいを解説します。

アドボ (Adobo)

アドボは醤油と酢で煮込むフィリピン料理の代表です。

肉を漬け込んだ後、ニンニク、ローリエの葉、黒コショウを加え、煮込むことで風味が豊かになります。

地域や家庭によっては、ココナッツミルクや砂糖を加えるバリエーションもあります。

風味: 酸味と塩味のバランスが絶妙で、ニンニクとローリエの香りが特徴的です。

調理法: 低温でゆっくり煮込むことで肉が柔らかくなり、味が染み込みます。

背景: スペイン植民地時代にスペインの「アドボ」が影響を受け、フィリピン独自のスタイルに進化しました。

シニガン (Sinigang)

シニガンは酸味の強いスープで、タマリンドが主な酸味の源です。

豚肉や魚、エビが一般的に使われ、野菜も豊富に入ります。

酸味が食欲をそそり、暑い気候にぴったりです。

風味: タマリンドの酸味が前面に出ており、トマトや玉ねぎがスープに深みを与えます。

調理法: 全ての材料を一緒に煮込むことで、酸味と旨味が具材にしっかりと染み込みます。

栄養: 野菜が多く、ビタミンやミネラルが豊富です。

ルンピア (Lumpia)

ルンピアはフィリピン版の春巻きで、揚げるタイプと生のタイプがあります。

具材には、豚肉、鶏肉、エビ、野菜が使われ、サクサクとした食感が特徴です。

風味: サクサクした皮とジューシーな具材の組み合わせが魅力です。

調理法: 具材を炒めて冷まし、春巻きの皮で包んで揚げます。また、生のタイプはそのまま提供されます。

文化: フィリピンのパーティーやお祝いでよく提供される人気料理です。

パンシット (Pancit)

パンシットは麺料理で、ビーフンやカントンなどの麺を使います。

肉、エビ、野菜を豊富に使い、醤油や魚醤で味付けします。

風味: 具材の旨味が麺にしっかりと染み込み、醤油や魚醤が味を引き立てます。

調理法: 具材を炒め、茹でた麺を加えて炒め合わせ、調味料で味を整えます。

背景: 中国料理の影響を受けており、地域ごとに独自のバリエーションがあります。

カレカレ (Kare-Kare)

カレカレはピーナッツソースを使ったシチューで、オックステールやトライプ、豚肉が主に使われます。

バゴオン(発酵エビペースト)と一緒に食べるのが一般的です。

風味: ピーナッツバターの濃厚な風味とバゴオンの塩味が絶妙にマッチします。

調理法: 肉を煮込み、ピーナッツバターとアナトーオイルを加えて風味を引き立て、野菜も一緒に煮込みます。

文化: 伝統的なフィリピンの祝い料理で、特別なイベントで提供されます。

カルデレタ (Caldereta)

カルデレタはトマトソースベースのシチューで、牛肉やヤギ肉を使います。

パプリカやオリーブ、チーズが加えられることが多いです。

風味: トマトソースの酸味と肉の旨味、パプリカやオリーブ、チーズの風味が調和しています。

調理法: 肉を煮込み、トマトソースと調味料を加えて煮込み、最後にパプリカやオリーブ、チーズを加えて仕上げます。

背景: スペインの影響を受けた料理で、フィリピン独自のアレンジが加えられています。

トシーノ (Tocino)

トシーノは甘いマリネに漬け込んだ豚肉で、朝食によく食べられます。

砂糖と塩でマリネし、焼くことでカリッとした食感になります。

風味: 甘さと塩味がバランスよく、ご飯や卵と一緒に食べるのが一般的です。

調理法: 豚肉を砂糖、塩、酢でマリネし、焼きます。マリネ時間が長いほど風味が深まります。

文化: 朝食や軽食として人気があり、「トシーログ」(トシーノ、卵、ガーリックライス)として提供されます。

バロット (Balut)

バロットは受精したアヒルの卵を茹でたもので、フィリピンのストリートフードとして知られています。栄養価が高く、独特の食感があります。

風味: 卵黄はクリーミーで濃厚、卵白は少し硬く、発育途中のアヒルの胚が独特の風味を持ちます。

調理法: 受精卵を沸騰したお湯で茹で、殻を割ってそのまま食べます。塩やビネガーを添えて食べることが多いです。

文化: 珍味として知られ、特に夜間の屋台でよく提供される食べ物です。

ビコ (Biko)

ビコは甘いもち米をココナッツミルクと黒砂糖で煮たデザートです。

もちもちした食感とココナッツの香りが特徴です。

風味: 甘くてコクのある風味で、もち米の食感が楽しめます。

調理法: もち米を炊き、ココナッツミルクと黒砂糖で煮込みます。最後にカラメルソースを上にかけて提供します。

文化: 祝い事や祭りでよく提供される伝統的なデザートです。

ハロハロ (Halo-Halo)

ハロハロはフィリピンの人気デザートで、かき氷に様々なトッピング(フルーツ、ゼリー、アイスクリームなど)を加えます。

名前はタガログ語で「混ぜる」を意味し、混ぜて食べるのが一般的です。

風味: 多彩なトッピングが一度に楽しめるため、甘さ、酸味、クリーミーさが一体となった豊かな風味が特徴です。

調理法: かき氷を作り、その上にフルーツ、ゼリー、ナタデココ、アイスクリームを載せ、最後に練乳をかけます。

文化: 暑い時期にぴったりのデザートで、特に夏に人気があります。

チャロン (Chicharon)

チャロンは豚の皮を揚げたスナックで、サクサクとした食感が特徴です。

おやつとしてそのまま食べることもあれば、料理のトッピングとして使われることもあります。

ネガーやチリソースをディップに使うことが多いです。

風味: カリッとした皮の食感と、塩味が効いたシンプルな風味が特徴です。

調理法: 豚の皮を茹で、乾燥させた後、高温の油でカリッと揚げます。

文化: フィリピンのストリートフードや居酒屋の定番メニューで、お酒のおつまみとしても人気です。

ディヌグアン (Dinuguan)

ディヌグアンは豚の血を使ったシチューで、豚肉や内臓、血をビネガーやスパイスで煮込んで作ります。

濃厚で独特の風味があります。

風味: ビネガーの酸味と豚の血のコクが調和し、スパイシーな風味が加わります。

調理法: 豚肉と内臓を炒め、豚の血とビネガー、スパイスを加えて煮込みます。

文化: 祝い事や特別な行事で提供されることが多く、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。

ラレロ (Laing) ラレロはタロイモの葉をココナッツミルクで煮込んだ料理です。

ピリ辛の味付けが特徴で、豚肉やエビが加わることもあります。

風味: ココナッツミルクのクリーミーさとスパイシーな風味が調和しています。

調理法: タロイモの葉を細かく切り、ココナッツミルク、スパイス、豚肉やエビと一緒に煮込みます。

文化: ビコール地方の伝統料理で、特にご飯と一緒に食べられます。

カンコン・アドボ (Kangkong Adobo)

カンコン(ウォータースピナッチ)をアドボスタイルで調理した料理です。

酢と醤油で煮込むことで、野菜の風味を引き立てます。

風味: 酸味と塩味が程よく調和し、カンコンのシャキシャキとした食感が楽しめます。

調理法: カンコンをニンニクと一緒に炒め、酢と醤油で煮込みます。

文化: 野菜を多く摂りたいときにぴったりのシンプルな家庭料理です。

ピナクベット (Pakbet)

ピナクベットは野菜をたっぷり使った炒め物で、特に苦瓜(アンパラヤ)を使うのが特徴です。

バゴオンで風味を加えるのが一般的です。

風味: バゴオンの塩味と野菜の自然な甘み、苦瓜のほろ苦さが調和しています。

調理法: 野菜を一緒に炒め、バゴオンを加えて味を調えます。

文化: 野菜が豊富に摂れるヘルシーな料理で、特に北部ルソン島で人気があります。

イナサル (Inasal)

イナサルは特製のマリネ液に漬け込んだ鶏肉を炭火で焼いた料理です。

バチョイ(内臓スープ)と一緒に提供されることが多いです。

風味: マリネ液に使われるカラマンシー(フィリピンの柑橘類)、ニンニク、酢、アナトーオイルが鶏肉に独特の風味を与えます。

調理法: 鶏肉をマリネ液に漬け込み、炭火でじっくりと焼きます。

文化: バチョイとセットで提供されることが多く、特にビサヤ地方で人気です。

キニラウ (Kinilaw)

キラウィンはフィリピン版のセビチェで、新鮮な魚を酢やカラマンシーのジュースでマリネします。

生のまま提供され、野菜やスパイスが加わります。

風味: 酢の酸味と魚の新鮮な風味が際立ち、玉ねぎやチリの辛味がアクセントになります。

調理法: 新鮮な魚を酢やカラマンシーのジュースでマリネし、野菜やスパイスを加えて提供します。

文化: 特に沿岸地域で人気があり、暑い日にぴったりの爽やかな料理です。

トクワット・バボイ (Tokwa’t Baboy)

トクワット・バボイは揚げ豆腐と豚の耳や顔の部分を使った料理で、ビネガーソースで和えます。

カリッとした食感と酸味が特徴です。

風味: 揚げ豆腐と豚肉の食感に、ビネガーソースの酸味が加わります。

調理法: 豆腐を揚げ、豚肉を茹でた後、ビネガーソースで和えます。

文化: 居酒屋やおつまみとして人気があり、特にビールと一緒に楽しまれます。

レチョン (Lechon)

レチョンは丸ごとの豚を炭火でじっくりと焼いた料理で、皮がパリパリになるまで焼くのが特徴です。

祝い事や特別なイベントでよく提供されます。

風味: 外はパリパリ、中はジューシーで、特製のソースを添えて食べます。

調理法: 丸ごとの豚を特製のマリネ液で漬け込み、炭火でじっくりと焼きます。

文化: フィリピンの祝い事や特別な行事で欠かせない料理で、大勢でシェアして食べます。

ビステック (Bistek)

ビステックはフィリピン風のステーキで、薄切りの牛肉をソイソースとカラマンシーでマリネし、玉ねぎと一緒に炒めます。

風味: カラマンシーの酸味とソイソースの塩味が牛肉に染み込み、玉ねぎの甘さがアクセントになります。

調理法: 牛肉をマリネし、玉ねぎと一緒に炒めます。マリネ液をソースとして仕上げに使います。

文化: 家庭料理として人気があり、ご飯と一緒に提供されます。

シシグ (Sisig)

シシグは豚の顔の肉や耳、レバーなどを細かく切り、炒めて作る料理です。

レモンジュースやビネガー、唐辛子で味付けし、しばしば卵を加えます。

鉄板で提供されることが多く、そのジュージューとした音が食欲をそそります。

風味: 酸味とスパイシーさが特徴で、クリスピーな豚肉の食感が楽しめます。

調理法: 豚肉を茹で、焼き、細かく切ってから炒め、レモンジュース、ビネガー、唐辛子、玉ねぎと混ぜ合わせます。卵を加えてさらに炒めることもあります。

文化: パンパンガ地方発祥の料理で、フィリピンの居酒屋やストリートフードとして人気があります。

ギシン・ギシン (Gising-Gising) ギシン・ギシンはココナッツミルクで煮込んだピリ辛の野菜料理で、特にグリーンビーンやミンチ肉が使われます。

「ギシン・ギシン」はタガログ語で「目を覚ます」という意味で、その辛さが特徴です。

風味: ココナッツミルクの甘みと唐辛子の辛さが絶妙に調和しています。

調理法: 野菜とミンチ肉を炒め、ココナッツミルクと唐辛子を加えて煮込みます。最後に塩や魚醤で味を調えます。

文化: スパイシーな料理が好きな人に好まれ、特にご飯と一緒に食べるのが一般的です。

ティノーラ (Tinola)

ティノーラは鶏肉を生姜スープで煮込んだ料理で、青パパイヤやほうれん草などが加えられます。

さっぱりとした味わいが特徴で、寒い日や体調不良時にぴったりです。

風味: 生姜の風味が効いたさっぱりとしたスープで、鶏肉の旨味がスープに染み込んでいます。

調理法: 鶏肉を炒め、生姜と一緒に煮込みます。青パパイヤやほうれん草を加え、塩や魚醤で味を調えます。

文化: フィリピンの家庭料理として親しまれており、特に体を温めたいときに食べられます。

クリスピー・パタ (Crispy Pata)

クリスピー・パタは豚の足(ハムホック)を揚げた料理で、外はカリカリ、中はジューシーです。

ビネガーソースや醤油ソースを添えて食べます。

風味: 皮のパリパリとした食感と、肉のジューシーさが魅力で、ビネガーソースの酸味がアクセントになります。

調理法: 豚足を茹で、乾燥させてから高温の油で揚げます。ディップソースとしてビネガーや醤油を添えます。

文化: フィリピンの特別なイベントやパーティーでよく提供され、大人数でシェアして食べるのが一般的です。

トータン・タロン (Tortang Talong)

トータン・タロンはナスを使ったオムレツで、焼いたナスを卵と混ぜてフライパンで焼きます。

肉や野菜が加えられることもあり、簡単で栄養価の高い料理です。

風味: ナスの甘みと卵のコクが調和し、シンプルながらも深い味わいです。

調理法: ナスを焼いて皮を剥き、つぶしてから卵と混ぜます。フライパンで両面を焼き、必要に応じて肉や野菜を加えます。

文化: 朝食や軽食として人気があり、家庭料理の定番です。特にご飯と一緒に食べることが多いです。

まとめ

フィリピン料理は日本ではあまり聞きなれませんが、その多様な風味と豊かな歴史を背景に、食文化の宝庫とも言える存在。

各料理が持つ独特な調理法と味わいは、フィリピンの自然や文化を反映しています。

これらの料理を通じて、フィリピンの食文化の魅力を存分に味わい、理解を深めることができるでしょう。

フィリピンに来た時は、ぜひフィリピン料理の豊かな味わいを楽しんでみてください。